三社参りでめでたくお祝い [結婚祝い]

この間お正月に帰省した時に、
両親と三社参りに行ってきました。

それを他県の友人に話した所、「サンシャ参りって何?」って聞かれて
驚きました。

なんで分かんないんだ!と思って調べてみると、福岡を中心としてみられるお参り文化らしいですね。
東京の人と関西の人にも「知らない」と言われました。

三社参りと言って、正月の頭に自分の行きたい神社を三社お参りすることです。
特にこの神社を回れというのは決まっていないので、
皆さん神様のご利益や大きさを見ながら回っているのではないでしょうか。
商売繁盛を祈る人なら恵比寿様は外せないし、学問なら大宰府は外せないしという感じで。


ところで私の今年の三社参りは宮地岳神社、太宰府天満宮、住吉神社の
3神社に行ったのですが、
宮地岳では松ヶ枝餅、太宰府では梅ケ枝餅を食べて、
今年は縁起が良くなるのではとホクホクして帰りました。

梅ケ枝餅
小豆餡を薄い餅の生地でくるみ、梅の刻印が入った鉄板で焼く焼餅である。出来上がると軽く梅の刻印が入るようになっている。その名称は菅原道真公のエピソードに由来しており、梅の味や香りがする訳ではない。よくまんじゅうと勘違いされることがあるが、実際は餡子入りの焼餅である。

菅原道真公の誕生日である845年6月25日と命日である903年3月25日にちなんで、毎月25日にのみヨモギ入りの梅ヶ枝餅が販売される。

西鉄太宰府線・太宰府駅から太宰府天満宮の門前の茶店や土産物店、梅ヶ枝餅専門店などで販売されているほか、県内で行われる縁日や観光名所、駅や空港などでの出店などでも販売されている。

太宰府天満宮近隣では菅原道真公の誕生日である845年6月25日と命日である903年3月25日にちなみ、毎月25日を「天神さまの日」とし、月に一度ヨモギ入りの梅ヶ枝餅が販売される。

本家に相当する店は現在のところ不明である。一時期、どのお店も「元祖」と表示していた時があったが、まぎらわしいため「名物」と表示されるようになった。

「梅ヶ枝餅協同組合」というものが存在し、これに加盟していない店の餅は「にせ餅」と呼ばれる(太宰府に店舗を構えている店は例外なく協同組合に入っており、登録商標も取得している)。

同一の製造方法で、太宰府天満宮門前以外の福岡県内の著名な神社である筥崎宮や宮地嶽神社や宗像大社などの門前で売られている「松ヶ枝餅(まつがえもち)」もあるが、こちらは類似品であり梅ヶ枝餅と直接の関係はない。

「手焼き」といわれる鉄板で4個ずつ焼く方法が主流だが、最近は梅ヶ枝餅を自動で焼く機械も登場しており、天満宮参道の土産屋などで見かけることができる。「だご」といわれる焼く前のタネを自動で作る機械も存在する。

焼きたてをそのまま食べる場合はパリっとした香ばしい食感を楽しむことができるが土産として持ち帰る場合は水分が飛ぶのを防ぐため薄いビニールシートで包んだ後、包装する。このため持ち帰って食べる場合はどうしてもやわらかい食感になってしまう。

家庭で焼きたての食感に近づけたい場合はビニールシートをつけたまま電子レンジで20秒程度加熱し、その後ビニールシートを外してオーブントースターで1~2分焼くとパリっとした食感を味わえる。やわらかい食感がお好みの場合はビニールシートをつけたまま電子レンジで1分程度加熱するとよい。

なお梅ヶ枝餅二つでさらに餡をはさんで食べる裏メニューがある(2011年(平成23年)12月22日のNHK「ひるブラ」で紹介された)。

ウィキペディア「梅ケ枝餅」より


松ヶ枝餅
のウィキペディアはまだありませんでした。誰か書かないかな。


結婚祝い プリザーブドフラワー
結婚祝い 花
結婚祝い プリザーブドフラワー
結婚記念日 花
結婚記念日 花束
結婚記念日 花
結婚記念日 花
結婚記念日 花
結婚祝い 花

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。